第3回業界レクチャー:スタートアップ企業の高成長を支えるITとは?
スピーカー: Vu Nhat Minh氏 (Stripe社のソフトウェアエンジニア、元ドワンゴ、メルカリのテックリードエンジニア)
参加申し込みはこちらから: https://bit.ly/industry-lecture-registration
自己紹介
Vu Nhat Minh (Twitter/Github: @orakaro)
2011年に立命館大学を卒業後、一年程ベトナムに帰りFPT社に就職した。2012年にドワンゴ入社のため再び日本へ。ドワンゴにはバックエンドエンジニアとしてニコポイント、ニコチャンネル、課金基盤の開発に関わった。
2017年にクライアントエンジニアとしてメルカリに転職。メルカリアッテの開発、メルカリJPとメルカリUSのテックリードの経験や、国内外のカンファレンスに登壇する経験もあった。
2019年後半ごろにフィンテックスタートアップに参画後、約一年以上経って再び転職し、現在のストライプ社に至る。
概要
急成長ベンチャーに求められる能力、在籍する人材の働き方についてお話させて頂きます。
登壇者はIT業界10年歴の開発者、元ドワンゴ、メルカリ、現在はストライプ(Stripe)に勤めております。それぞれ特殊の環境でしたが、共通点と言えばどれも急成長しながら大胆な挑戦を続けている姿勢、技術を生かしてエンジニア主導の文化を築いていくテックカンパニーだといえます。そのような環境の中でエンジニア視点とモノづくりの視点で経験した仕事、人間関係、評価制度などを話します。
構成:
-
急成長ベンチャーとの出会い
-
開発ライフとモノづくり精神
-
日本エンジニアとシリコンバレーエンジニアの違い
ドワンゴ:コンテンツ配信事業のニコ動画、ニコ生の運営会社
メルカリ:2013年設立。フリマアプリ「メルカリ」、決済サービスの「メルペイ」の運用会社。日本初のユニコーン。
ストライプ:2010年設立。米国オンライン決済サービスの運用会社。企業価値10兆円を超えるの未上場メガベンチャ。