
従来の教壇に立ち黒板を使って説明するチョーク&トーク型の教育では、もはやインダストリー4.0の目まぐるしい変化において十分だとは言えません。オンライン教育とオンラインでの自己学習か少なくとも教育と学習サポートをオンラインプラットフォームで行うことによってのみ、この問題を解決することができます。FUNiXのC++基本および上級プログラミングコースを実際に受講した学生からは非常に肯定的なフィードバックがあり、FUNiXのトレーニングプログラムの品質を保証するものとなりました。
ド・ヴァン・ズン(Do Van Dzung)教授
ホーチミン工科大学学長

日本の大学としては今後、オンラインでできる授業と対面で行うべき授業を峻別していくことが重要になっていきます。そしてオンライン授業については、今回それぞれの大学内でオンライン化された科目を越えて、大学間で連携して相互に配信を行うことや、MOOCにある優れた授業を活用していくことが拡大していくことが予想されます。FUNiXのユニークなメンタリングやHannahのシステムがこのような大学カリキュラムと連動する形になれば、世界レベルで良質な科目の受講に積極的にチャレンジし、確実に修了することを強力に支援することになるでしょう。また今後大学に従来以上に期待される機能にリカレント教育があります。
津田大介教授
グローバル教育センターの副所長

群馬大学は、提携大学間で教育と研究リソースをオンラインで共有できる「Smart Campus-to-Campus」と名付けた新しいタイプの国際教育を形成し、発展させていきたいと考えています。FUNiXは、スマートキャンパスツーキャンパスの基盤であり、優れたオンライン学習プラットフォームになると思います。
越智貴子教授
国際交流コーディネーター 群馬大学 国際センター

ハンナが私に、学んだこととそれを共有できるかどうかについて私に尋ねたとき、私は非常にやる気を感じます。ハンナの反応と、私が学んだことにハンナがどのように興味を示しているかを見て、本当にうれしく思いました。知識を他の人と共有することは、私たちが普段大学で経験することのないことです。これがFUNiXプログラムの大きなメリットの1つだと思います。
Hasebe Shoya氏
データサイエンス入門コースに入学 学習院大学学生

データサイエンスのスキルと知識、そして英語で聞く力は日々向上していると感じています。
Hakoshima Saki氏
データサイエンス入門コースに入学 芝浦工業大学学生

私はデータサイエンスを学んだことがないので、自分の学習と自己管理について心配していました。しかし、ハンナはいつも私を助けてくれました。たとえば、私が学ぶのに苦労したとき、ハンナは私にメンターに聞いてメモを取るようにアドバイスしました。FUNiXで学ぶのにとても良いシステムです。
Cho Sumine氏
データサイエンス入門コースに入学 学習院大学学生