ITI市場で注目を集めるベトナム
近年世界のIT市場では中国以外に開発拠点を分散させる「チャイナプラスワン」の動きが加速しており、その中で、ベトナムに注目が集まっています。インテルやAppleといった多くのグローバルIT企業がベトナムへの投資を拡大しており、「アジアのシリコンバレー」のひとつとして数えられることも多くなっています。そこで、ベトナム最大手のIT企業・FPTソフトウェアの日本法人であるFPTジャパンホールディングスにて代表のグェン・ヴェット・ヴォンさんとエンジニアの金城さんにベトナムのIT市場の現状や開発現場について伺いました。
国を挙げて成長するベトナムのIT産業
2000年の国内IT産業の売上は3億USドルだったが、2020年には売上1200億USドルと400倍になるというようにベトナムのIT産業の成長は急速です。グェンさんによると、ベトナムではIT国家戦略を掲げ、政府が積極的にスタートアップの支援を行うなど、2020年だけでも約12万の国内IT企業が生まれています。また、IT人材の育成にも注力しており、ここ20年でIT産業の労働人口は約20倍に増加し、100万人を超えています。また、IT企業の法人税やIT人材の所得税も優遇されており、海外からの投資も増え続けています。
その中でFPTは国とともに発展してきたグループであり、IT人材育成のために大学や専門学校を設立したり、CMMI(グローバルなソフトウェア開発基準)をいち早く導入してベトナムのIT企業に無償で提供したり、FPT会長がベトナムソフトウェアの代表を務めたりとIT産業の発展のために業界全体をリードしています。
また、日本がオフショア開発の場としてベトナムを選ぶケースも増えています。中国で既存案件、AIやビックデータといった最新技術をベトナムでと使い分けることも多いようです。FPTジャパンホールディングスではそんなオフショア開発の手助けも行っており、お客様の要望をベトナムの開発者に正しく伝達するブリッジSEとしての活躍も見られます。
ベトナム人のエンジニア
現在、エンジニアとして働いている金城さんによると、ベトナム人のエンジニアはすごくパワフルかつ仕事のスピードがとにかく速く、対応も柔軟だとのことです。日本ではあまり見かけない光景ですが、クライアントに頼まれたことに対し、まずそのシステムが必要なのかどうかというところから考え、結果的にクライアントからの信頼を勝ち取るというケースもあったと言います。ベトナム人エンジニアは語学も先端技術のキャッチアップも早くオフショア開発では言語や開発環境など、といった難しい場面でも本当に頼りになり、刺激を受けているとのことです。
今後も急速に成長をしているベトナムのIT産業やIT人材は日本企業やエンジニアにも刺激を与えていくでしょう。
出典:エンジニアType「国内IT人材20倍、売上400倍…次なる“アジアのシリコンバレー”としてベトナムに熱い視線が注がれる理由」